ラジオ日本

 

 

秋篠宮家長女、眞子さまとの結婚の大きな重しになっている、小室圭さんの母・佳代さんと元婚約者の金銭トラブル。

解決金の受け取りを拒んでいた元婚約者が、27日、交渉に応じると代理人を通じてコメントした。

事態解決のため公表したはずの28枚の”小室文書”が、状況を一層深刻なものにしているが、元婚約者が解決金を受け取ることで騒動は大団円を迎えるのか。

そして、4年も延期されていたお2人の結婚は実現するのか。

<複数の弁護士に意見を求めたところ、たとえ解決金としてお金を渡したとしても、そのお金は借金の返済だったと誤解されてしまうだろう、世間からはやはり借金だったのだと見られてしまうだろうがそれでもかまわないか、といったアドバイスを受けました>

文書の中で、解決金の支払いは借金を認めることになるため、行わないと明言していた小室さん。

だが、文書発表の翌日、解決金の支払いで事態解決を図ると発表。

宮内庁の西村泰彦長官は、解決金支払いの意向については知らされていなかったと語った。

こうした小室さんの行動が不可解に映った人は少なくないだろう。

逆風が吹く中でも、結婚に向かっているというお2人は、天皇陛下や秋篠宮さまが望まれる<多くの人が納得し喜んでくれる状況>をすでにあきらめているという声もある。

皇室離脱後の結婚は前例がない

「通常、納采の儀、告期の儀といった儀式を経て結婚後、皇籍離脱という手順を踏みます。

 

 

それ以外に、先に皇籍を離脱してから入籍することも可能ですが、この方法で降嫁された前例はありません」(皇室ジャーナリスト)

しかし、もはや金銭トラブルの解決だけでは、国民感情の沈静化は難しい状況にあるだろう。

このまま結婚を強行するのであれば、戦後、国民とともに歩んできた皇室のイメージに傷がつくことになりかねない。

「延期が長引いているので、今すぐにでもご結婚を望まれる眞子さまのお気持ちも理解できます。

眞子さまが世間の批判をかわすため、皇籍離脱後の結婚、そして、1億4000万円といわれる一時金の辞退を選択される可能性もないとはいい切れません」(前出・皇室ジャーナリスト)

本来、住まいや生活など、皇族の品性を保つために支払われる一時金。

眞子さまが辞退した場合、小室さんは果たして納得できるのだろうか。

「一連のトラブルによって、小室さん母子は多くの人にお金に非常にシビアな印象を与えてしまっています。

もし眞子さまが一時金を辞退した場合、それに潔く賛同し、眞子さまとの愛を貫かれたら、これまでの評価を一変させる可能性もあると思います」(女性週刊誌記者)

皇籍離脱と一時金辞退はこれまで前例がないため、現実的な選択ではないといわれている。

だが、結婚を成就させるために、この“最終手段”を選択するところまで追い込まれてしまっている。

By HIKARI

Leave a Reply