今回は「小室文章の真相に眞子さま大 ショック!あれは母への愛の文章だった….』という内容でお届けいたします。 先日突然発表された、いわゆる小室文章。

一連の流れについて、眞子さまが関わ っていたことが衝撃を与えていましたが、文章を公表したのは眞子さまでは なく、母親である佳代さんのためであったことが話題になっています。

一体どういうことなのか、 見てみましょう。

以下本文 秋篠宮さま及び宮内庁長官からの求めに応じる形で、4月8日、小室圭さん は金銭トラブルに関する説明責任を果たすため、新たな文書を公表しました。

さらに12日には、母・佳代さんの元婚約者に「解決金」を支払う意向がある ことが報じられました。

公表された文書の文量は約4万字という膨大なボリュ ームで、その内容は、秋篠宮家の長女・眞子さまのためのものなのでしょう か、果たして内容とは…

この件に関して皇嗣職関係者は、 「今回公表された“小室文書”の内容を秋篠宮ご夫妻が知ったのは、世間に 公表されたタイミングとほぼ同時で、事前に中身を把握されていたわけでは ないそうです。

ご夫妻は、小室さんが金銭トラブルを解決するために行って きた対応を“見える形”にしたという努力は認めていますが、これで多くの 人が納得し、喜んでくれる状況になるとは思っておられない。

文書が公表さ れた際、秋篠宮さまの反応は芳しくなく、冷めていらっしゃるご様子だった ようで“即座にすべての文書を読まれることはないのでは”と、近しい関係 者は話していました」と語っています。

秋篠宮家の長女・眞子さまとの婚約 が内定していながら、婚約の延期が続いている小室圭さんが、4月8日、代理 人を通じて計28ページにわたる膨大な分量の“新・小室文書”を公表しまし た。

内容は’17年12月に週刊女性がスクープ報道し、おふたりの婚約延期のき っかけとなった、小室家の金銭トラブルについてです。

そのトラブルの内容 は、小室さんの母・佳代さんと元婚約者である竹田さん(仮名)の間に400万 円超の貸し借りが生じていたというものです。

ある皇室担当記者は、「文書の概要が4ページと、詳細な本文として24ペー ジで構成された文書でした。

本文の24ページ中13ページ分が、本文の内容を 補足する脚注で占められており、まるで“論文”のような体裁。

’19年1月に 公表した文書内容が誤解されている件について、小室さん親子が持つ金銭ト ラブルに対する認識、金銭を支援してくれた竹田さんとの話し合いについて、 竹田さんが昨年11月に『週刊現代』で独占告白した内容への反論など、8つの 項目に分けてそれぞれの詳細が記されていました」と語りました。

NY州の司法試験が今年7月に予定され、受験勉強に追われながら作成した“超 大作”に、宮内庁からは絶賛の声が上がったといいます。

ある宮内庁関係者 は。

 

 

「文書の公表日に行われた定例会見で、宮内庁トップの西村泰彦長官は 「非常に丁寧に説明されている印象」と感想を述べ、“金銭トラブルの事実 関係や双方の話し合いの経緯も理解できた”と、小室さんの文書を高く評価 したのです」と語りました。

この翌日、眞子さまは次のようにコメ ントを発表されました。

「今回発表された文書を読まれていろいろな経緯が あったことを理解してくださる方がいらっしゃればありがたい」 ある秋篠宮家関係者は、「眞子さまは、金銭トラブルにどのように対応すれば いいのかという小室さん側からの相談を受けたり、今回の文書内容や公表時 期についても関わっておられました。

さらに、文書内における金銭トラブル への対応の方針は、眞子さまの意向も反映されているそうです。

元婚約者と お互いの認識をきちんと話し合い、相手の理解を得たうえで解決することに 重点を置かれたとのこと」と語りました。

結婚関連儀式の予定が近いうちに発 表される見込みだが.…

宮内庁OBで皇室ジャーナリストの山下 晋司さんは、小室さんが新たな文書を公表した理由について、次のように語 りました。

「今回の文書は金銭トラブルの経緯が詳細に綴られていましたが “文書を出したから結婚できる”ということではありません。

そもそも、結 婚自体は昨秋の段階で確定しているといえます。

この文書は、国民に経緯を 説明し、少しでも多くの方の理解を得たうえで、『納采の儀』など、女性皇 一族の結婚に伴う通常のプロセスを経て、結婚するためのものでしょう」 秋篠宮さまが昨年11月の会見で、“いろいろな対応を見える形にするこ とが必要”というご発言に応えた小室さんは、眞子さまとのご結婚へ一歩ず つ前進しています。

前出の宮内庁関係者はさらに、「’18年に殿下は“多くの 人が喜んでくれる状況にならなければ、一般の結納にあたる『納采の儀』は行 えない”と会見で述べられましたが、今回の文書発表で容認に舵を切られる でしょう。

これから複数の関係者が結婚関連儀式のスケジュールを相談し、 そう遠くないしかるべき時期に発表するそうです」と語りました。

“新・小室文書”発表後、その内容について「納得できた」国民はどれ位い るでしょうか。

その数はかなり少数であると思われます。

このまま国民の心 には響かないまま終わってしまう可能性を否定できません。

By HIKARI

Leave a Reply